NEWS

ブータン産ストール新作販売開始いたしました!2023年12月8日

新商品入荷いたしました。

西麻布ワールドネイチャーファームで販売開始しているストールですが
ブータンストールSHOPでも新商品の販売開始いたしました。
https://www.bhutanmatsutake.tokyo/bhutanstole.html

野蚕(ブラ)について

ブータンの織物特徴として、桑を食べる家蚕(SILK)ではなく、ヒマやウコギを食べる「エリサン」という 野蚕(Wild silk)が多く使われています。 ブータンではこれをブラと呼びます。ブータンストールSHOPで扱うストールは全てブラを70%~100%使用しており、通常のシルクとはまた違った独特の肌触りが特徴です。

天然染料です!

化学染料を一切使わず天然染料(草木染)で染められています。     
主な天然染料の種類

1.Dogwood ハナミズキ
2.Lac ラック Lacは古くから使用されている動物染料のひとつ。
3.Indigo インディゴ (藍)
4.Walnut leaves クルミの葉
5.Symplocos paniculata シロサワフタギ 色を保持するためにも使用されます。ブータンではジムと呼ばれています。

これからの時期に重宝するブータン産ストール!
是非ご覧になってください。

極上館山猪肉と南魚沼の山菜フェスタ】2023年4月21日 19:30~

🌿 会場: 西麻布ワールドネイチャーファーム
🌿 会費: 飲み放題付き 12,000円
🌿 イベント時間: 2.5時間

【極上館山猪肉と南魚沼の山菜フェスタ】では、日本ブータン友好協会の事務局長である渡辺千衣子さんも参加します!また、館山ジビエセンターの代表で猪肉の処理をされている沖浩志氏と猪やキョンの革で財布、名刺入れ、コースター等を作っている大阪谷未久さんのお話もお楽しみいただけます。

【イベントの流れ】

【第一部】新潟県の春の山菜紹介、下処理の仕方、レシピ紹介、試食 (渡辺千衣子さん)

渡辺千衣子さんが新潟県の山菜の魅力や、手に入れやすいふきのとうや蕨、ゼンマイなどの下処理方法、お料理レシピをご紹介。さらに、日本ブータン友好協会の事務局長としてブータンに関するお話もお楽しみいただけます。美味しい山菜料理の試食とおススメの日本酒を提供します。お土産には下処理済みの山菜とレシピも用意しています。

【第二部】館山ジビエセンター代表・沖浩志氏と大阪谷未久さんからのお話し、製品紹介、試食会

サスティナブルな社会の実現を目指す館山ジビエセンターの代表・沖浩志氏と、猪やキョンの革で財布、名刺入れ、コースター等を作っている大阪谷未久さんから、猪肉や革製品についてのお話しを伺います。沖さんの血抜きは完璧なので臭みがありません。新鮮で本当に美味しい猪肉を味わってください。試食会では、猪やキョンのお肉を堪能いただけます。赤ワインとともにお楽しみください。(ソフトドリンクも用意しています)

🎁お土産: 下処理済みの山菜とレシピ、革製品(コースターやブレスレットなど)

極上館山猪肉と南魚沼の山菜フェスタで、新潟県の山菜と館山の猪肉を堪能しましょう!
Facebookのイベント欄でお申し込みください。皆様のご参加をお待ちしております!🌟

 

【極上館山猪肉と南魚沼の山菜フェスタ】
📅 2023年4月21日 19:30~
📍 西麻布ワールドネイチャーファーム
💴 飲み放題付き 12,000円 クレジットカードOK
⌚ イベント時間: 2.5時間

このイベントでは、日本ブータン友好協会の事務局長・渡辺千衣子さん、館山ジビエセンターの代表・沖浩志氏、そして猪やキョンの革で財布や名刺入れ、コースターなどを作る大阪谷未久さんによるお話がお楽しみいただけます。新鮮で美味しい猪肉や、革製品の魅力を存分に堪能してください。

お申し込みはFacebookのイベント欄からどうぞ。皆様のご参加を心よりお待ちしております!
Facebookに登録されていない方は電話 03-5412-1008 までご連絡ください。(24時間受付)